システム開発 System development

2大コアサービス
両輪によるビジネスアイデアの実現

「リーンスタートアップサービス」「システムエンジニアリングサービス」

当社は「リーンスタートアップサービス」と「システムエンジニアリングサービス」をコアサービスとしています。
「リーンスタートアップサービス」は、お客様のビジネスアイデアを仮説の構築、システムの実装、および軌道修正、という過程を
迅速に繰り返し、無駄で無価値な要素を最小限に抑えつつ素早く改良を続け、成功に近づけるサービスです。
「システムエンジニアリングサービス」は、お客様が不足しているITリソースを要望に合わせ
高いエンジニアリングを提供するサービスです。

lean startup service

サービスのサイクル(学習・実装・測定)

Lean Startupの特徴

“Lean”とは、「無駄がない、余剰がない」などの意味です。
不確実なビジネス環境では、重厚長大な計画に従ってサービスやプロダクトを生み出すやり方はうまくいきません。
何故ならば、新しいサービスやプロダクトは、本当に成功するかどうか誰もわからず、そもそもどんなユーザが利用したいと思うのか、そのユーザがどんな機能を求めるのか、全てにおいて不確実要素が多いからです。
重厚長大な計画に従う開発アプローチは、サービス・プロダクトが完成しても、誰のニーズもない、誰からも使われない、といった失敗をする可能性が高くなるわけです。

この「ニーズがないものを作ること」こそが、Lean Startupにおいて、「最も無駄なこと」と考えます。このような「ニーズがないものを作る無駄」を省き、新しいサービスやプロダクトを成功させるために、Lean Startupでは、新しいサービス・プロダクトのアイデアを仮説検証する「最小限の製品」を使って、「実験による仮説検証」を行い、その実験を通じて「ユーザの真のニーズを学習」する「実装-測定-学習」のサイクルを「できる限り短い時間」で回し、アイデアの完成形を目指します。

system engineering service

技術サポートサービス

お客様が不足しているITリソースを技術要望、マネジメント要望に合わせてセレクションし、お客様ご指定の作業場所でテクニカルスペシャリストが、ご支援させて頂くサービスです。

品質管理サービス

品質管理スペシャリストが、お客様が既に運用されているシステム、リリース前のシステムに対して、テスト計画の準備/テストケース設計/テスト実施と解析を行うサービスです。
システム視点、ユーザ(利用者)視点と様々なシチュエーションを想定してテストを実施し、システムの品質向上に努めます。

スピード開発サービス(日本人エンジニアよりも低価格)

昨今、開発費用を抑えて、新製品(ソフトウェア)を早く市場に展開し、市場でのビジネス検証をされたいお客様が増えています。
そのことから、開発費用面、人材不足の解消を考慮し、「オフショア開発(海外)」を取り入れるお客様が多いと思います。
しかし、ロケーションの違い、コミュニケーション不足(言葉の壁)、国民文化の違い等からお客様が意図した製品(ソフトウェア)が完成することなく、品質の粗悪が原因で逆に開発費用高になるケースが多いのも事実です。このことから、日本人気質に似ており親日国のエンジニアをお客様ご指定の場所に常駐させ、お客様との十分な意思疎通を実現するサービスです。

グローバルビジネスの展開を橋渡し、人手不足解消、隙間を埋める

エムテックスのニアショアサービス Nearshore Service

多くの事業会社様は、ビジネスの拡大や企業の成長を日々の命題とされ、
競合他社よりも、より良いサービス(商品)を開発し、ユーザ様へお届けするべく努力しています。
その様な状況下で、「GPDCAサイクル」をスピーディーに回転させ目標を達成することが、競合他社に勝ち抜く一つの方法です。

しかし、これには「技術者不足による単価高騰(特に首都圏)」という問題があるため、
オフショア(海外開発)を試みる事業会社様も多いようですが、
「言葉の壁」、「文化の壁」、「日本品質の未達の壁」等の様々な障壁が邪魔をしているのも事実です。
私たち株式会社エムテックスは、これらの問題を国内の地方ベンダの一社として、
ニアショア開発をご提案することで、お客様のお手伝いをさせて頂いております。

また、私たちは、「言われ仕事」の開発業務でなく、お客様の立場に立って、ビジネスの拡大をお手伝いすることを命題としています。
お客様の競合他社よりも、リーズナブルに、スピーディーにGPDCAサイクルを回転させ、
次のステージへ登って行けるように、お客様と一緒になって成長を歩みたいと考えています。

GPDCA サイクルによる企業成長

企業成長のグラフ
Goal(目標設定)
業務目的、期限の明確化
Plan(計画)
市況、競合状況をもとに計画作成
Do(実施)
計画に沿って行動を実施
Check(分析)
行動の正確性や効果などの評価分析
Action(改善)
課題点を抽出

割安感のあるコストパフォーマンスだけでなく、技術と品質に妥協しません!!

私たちは、「様々な環境変化や課題に直面しては解決する」というクセを身に付けています。
お客様が求める業務仕様(サービス仕様)に対して、アイデアがあればご提案し、より良いサービスへのお手伝いをします。
また、技術力は、長年IT業界でソフトウェア開発に携わったエンジニアが多く、様々な開発工程の局面で技術力を発揮し難題をクリアしてきました。最新技術にも積極的にチャレンジしています。
また、私たちは製造業における世界で一番厳しい品質基準を身に付けており、そのノウハウをソフトウェア開発にも活かしています。

遠隔地なのでコミュニケーションが不安・・・

開発体制
微妙な仕様の理解(体制によってヘッジします)

お客様から指定された作業場所へブリッジSEを常駐させることで、
文章等では表現が難しい仕様(微妙な仕様)も
福島の開発メンバーへスムーズに伝えることが出来ます。

通常時のメンバーとのコミュニケーション

情報の伝達はSlackによるチャット形式でリアルタイムに共有したり、対面会議が必要な場合は、
Skype等のビデオ通話を利用して、お客様の不安を解消します。※ここで取り上げているツールは事例です。お客様のご都合に合わせます。

テスト実施環境

単体テスト/結合テスト環境

福島の開発場所に環境を構築して、テストを実施します。また、結合テスト環境はミニマム規模でありながら、
お客様の総合テスト環境に近いサーバー環境を構築し、結合テストを実施します。

総合テスト/性能テスト環境

お客様がご準備されたテスト環境でテストを実施します。
また、必要に応じてエンジニアがお客様先にご訪問しテストを実施します。

緊急時の対応

必要に応じて福島のエンジニアがお客様先へ駆けつけ早急な対応をします。

やっぱりニアショア開発は不安・・・

SE常駐型が主流のお客様感情とは

SE常駐型に慣れ親しんだ多くのお客様は「やっぱり、ニアショアは不安…上手くできるのだろうか」と感想を抱かれているのも確かです。
それは、初めてのことはイメージが出来ず成功写真が描けないからです。私たちは、お客様と一緒になって可能な限りマネジメント面もご支援させて頂き、徐々にニアショア開発に慣れて頂けるように努力してまいります。

まずは、パイロット運用から

初めてニアショアを取り入れるお客様へは、「大規模システムのリプレイス案件」等といった
ビジネスインパクトの大きなテーマから始めるのではなく、例えば
●試作品 ●運用ツール ●焼き直しコピーアプリ(iPhoneアプリをベールにAndroidアプリを制作する等)
といった、比較的ビジネスインパクトが小さなテーマから、徐々にニアショア開発の勘所を得られるよう推奨しています。
所謂、「パイロット運用」から初めては如何でしょうか。

ニアショア開発の様々な利用方法

  • エンジニアリングサービス型

    業務要件が一部未決定であり、時間経過とともに仕様が固まったり、業務要件の追加変更が予測される場合は、お客様のご予算オーバーや納期遅延の原因になります。そのよう場合に、業務支援という形でプロジェクトを推進し、メリットを発揮します。
    また、初めてニアショアを取り入れたり、慣れていないお客様の「パイロット運用」としても、ご利用頂けます。
    「パイロット運用」には、私たちの熱意や技術力、企業としての柔軟性等をご評価頂く要素もございます。

  • ラボ型

    「ある一定期間で発注する仕事量の最低保証を行う契約」です。
    そのため、仕事の有無に関わらず、あらかじめ優秀な人材をお客様専用に確保しておくことで、柔軟に開発を依頼することができ、仕様やノウハウを蓄積出来ます。開発案件が多く、定期的に発注したいお客様にはメリットが高く、リーズナブルで優秀な人材を常に確保し続けることができます。

  • 請負サービス型

    業務要件が確定しており、追加や変更などが発生しない開発案件であれば、お客様のご予算オーバーというリスクが小さいです。
    その場合は、エンジニアリングサービス型やラボ型と比べて割高感はありますが、首都圏のITベンダよりはコストパフォーマンスは発揮されます。

上手なニアショアの使い方は、段階的にサービス利用することです

ニアショアグラフ

パートナー募集Recruitment of partners (ともに成⻑できるパートナー様を募集しております)

お問い合わせはこちら

PAGE TOP